月刊島民ナカノシマ大学

セミナーレポート

第19回 2011年3月講座

「ダイビルをめぐる冒険」

第18回 ナカノシマ大学東京講座

「アースダイバーで読み解く東京・大坂」

第17回 2011年2月講座

「大阪から考える『移行期的混乱』」

第16回 2011年1月講座

「大阪の神さん、仏さん part1〈神社編〉」

第15回 2010年12月講座

テイスティング&セミナー「ウイスキーがお好きでしょ?」

第14回 2010年11月講座

「京阪文化サミット in 中之島」

第13回 2010年10月講座 連続講座「大阪の歴史をやり直す」1

<街場の学問>「懐徳堂スーパースター列伝!」

第12回 2010年9月講座

文化講演会「落語にし・ひがし」

第11回 2010年8月講座

「目指せ!ビルマニア養成講座」

第10回 2010年7月講座

「奈良から見た大阪〜平城京と難波京〜」

第9回 2010年6月講座

「みんなで橋の話をしよう!」

第8回 2010年5月講座

「風雲急!? 幕末大坂の風景」

第7回 2010年4月講座

「大阪アースダイバーへの道」

第6回 2010年3月講座

「仏教がわかれば、落語がわかる!」

第5回 2010年2月講座

「謎解き!? 浮世絵『浪花百景』を見よ」

第4回 2010年1月講座

「京都の味、大阪の味」

第3回 2009年12月講座

「上方古典芸能を知る 〜講談vs浪曲〜」

第2回 2009年11月講座

「手塚治虫に学ぶ“生きること・死ぬこと”」

第1回 キックオフ記念セミナー

「21世紀は街場で学べ!」

今月の月刊島民

月刊島民表紙

島民 最終号(2021年3月号) 「月刊島民のつくり方」

いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!

講座一覧

  1. 天神寄席 九月席 洛中洛外落語
    申し込み受付中(先着順)
  2. ナカノシマ大学 9月講座 『大地の子』編集者が見た山崎豊子の「魅力と迫力」
    申し込み受付中(先着順)
  3. 天神寄席 八月席 シュールな心理落語
    満員御礼
  4. ナカノシマ大学 8月講座 クセになる19の楽園 大阪環状線・駅前ぷらぷら
    申し込み受付中(先着順)
  5. ナカノシマ大学 7月講座 大阪球場が燃えた70年代、南海ホークスと難波を語る
    満員御礼
  6. ナカノシマ大学 6月講座 2025年夏、大阪で知る あたらしい百人一首の世界
    満員御礼
  7. 天神寄席 六月席 「無知の知」を知る
    満員御礼
  8. 天神寄席 五月席 ほんまもんの大阪弁
    満員御礼
  9. ナカノシマ大学 5月講座 平川克美が肉声で語る「町工場で育つ」ということ
    満員御礼
  10. 天神寄席 四月席 異郷を垣間見る
    満員御礼
  11. ナカノシマ大学 4月講座 炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寬次郎と大阪
    終了しました
  12. ナカノシマ大学 3月講座 梅田と天満に挟まれた、不思議なエリア メディアタウン扇町の意外すぎる歴史と、いま
    終了しました
  13. 2017年12月13日
    第3回 関西にいがたゼミ  「山と麓をめぐる、妙高山旅ものがたり」
    レポート公開中
  14. 2017年11月13日
    第2回 関西にいがたゼミ  「上越・妙高 にいがた美酒らん」〜酒蔵と味覚と宿
    レポート公開中
  15. 2017年10月12日
    第1回 関西にいがたゼミ  2泊8食はじめての佐渡の旅
    レポート公開中

講座アーカイブ

お問い合わせ

back to index

大阪・京都・神戸のあらゆる編集 株式会社140B